2025年10月22日水曜日
【初級者向け】カントリーストリーク30ヵ国解説
2025年9月24日水曜日
シェブロンのじゃないほう
シェブロンは意外と国と一対一の対応な上に他のヒントが少ないローカルな道にもあるのでとっても役に立ちます。
しかし、なぜか配色は全然覚えられませんね。
なのでシェブロンそのものではなく支柱の方を覚えます。
南米
は、特にわかりやすいです。
みなさんご存じコロンビアクロスは白い支柱と十字のビス止めで正面からでも判別可能。
両方向の場合には必ず支柱も2本あります
エクアドルはちょっと難易度が高いですが、支柱一本の上に「く」の字型で両方向にシェブロンがあります。
二重ガードレールもエクアドルに多いです。
ペルーはおなじみのシマシマ
四角い支柱もあります。
が、どちらかというとボラードや黒黄黒ガードレールペイントの方がよくみられます。
ボリビアは他の標識と同じように太い柱を使っていますが、ここも黄黒黄ガードレールペイントの方が一般的です。
チリでは柱上部に長方形のくぼみがあります
アルゼンチンは一般的には南米唯一の白地に赤シェブロンで知られていますがバリエーションが多く、黄色地に黒や青地に白なんかもあるので要注意です。
支柱もあまり統一性がありませんが、背が低く太い柱のことが多いです。
ウルグアイもどうせ標識でおなじみの謎溝四角柱だろうと思ったら違いますね。
あまり他では見ないタイプ。しかも前後にシェブロンがある場合は支柱が見えません。配色は違いますが、アルゼンチンに似てますね。
ブラジルも黒地に黄色と教わりましたが、地域や道路に関係なくたまに黄色地に黒が出てくるのが厄介です。支柱も黒かったり白かったりまちまちです。
他の地域の黄色地に黒シェブロンも見分けられるといいですね
中米
メキシコは支柱が高いです
コスタリカは中の黒い矢印が小さめか?
ドミニカはあまり特徴ないがビス大きめか?
グアテマラは都会にしかないかも。お弁当箱の蓋みたいな感じ?
プエルトリコは溝アリ。USAと同じ?
パナマはレアで特徴なしで困る
中南米と間違えやすいところ
タイはエクアドルやドミニカのようなシェブロンにボリビアのような支柱
シンガポールはコロンビア風も黒外枠あり
韓国はほぼほぼエクアドル。似た景色が出ないことを祈る。
マレーシアも白黒支柱じゃないと似てます
カザフスタンはパナマと間違えそうだけど支柱の下が黒い
2025年7月15日火曜日
NMPZ反省会【中南米ロードライン】
サブスクを始めて1年半、ついにチャンピオンに昇格しました。
と言っても無料アカウントの時にすでに当時のマスターに上がっていたので(当時は無料でもかなり遊べた) 、一年半かけてマスターを攻略した感じでしょうか。
今回はこの1年程力を入れてきたNMPZの反省会。
NMPZになるとカーメタがわかりづらくなってアフリカで困るかなと思いましたが、アフリカはロードラインや通行帯、建築様式なんかで意外と当たります。
北米・東南アジアはNMPZだろうがMoveだろうが当たらないので逆に問題なし。ヨーロッパも隣の隣の国まではセーフと思えば地中海以外は問題なし。
一方、No Moveでは比較的得意だった中南米で致命傷を負うことが多いようです。
意外と厄介なのがロードライン。「アメリカ大陸はセンター黄色!ただしチリを除く」と無邪気に言うのはさすがに卒業します。
自分調べ(都度更新)
サイド センター(一方通行・ディバイデッドは除く)
黄破 黄実 黄二重 黄白混 白破 白実 白二重
メキシコ 白実 〇 〇 〇 △ △ 〇
白破 〇 〇 〇 (↑タバスコ&コリマ東)
黄実 △(グアナファト西) △(グアナファト西)
グアテマラ 白実 〇 〇 〇
パナマ 白実 〇 〇 〇
プエルトリコ 白実 〇 〇
ドミニカ 白実 〇 〇 〇
白破 〇
コロンビア 白実 〇 〇 〇
エクアドル 白実 〇 〇 〇
ペルー 白実 〇 △街中 〇 △(リマ)
黄実 △ △(リマ)
ボリビア 白実 〇 △街中 〇 △(サンタクルス東)
チリ 白実 △(コジャイケ) 〇 〇 〇
黄実 〇 〇 〇 〇
アルゼンチン 白 〇 〇 〇 〇
(街中例外あり)
ブラジル 白 〇 〇 〇 (ディバイデッドは白白)
(自転車用の側道?は赤赤・緑緑)(分離帯の横に青青)
(街中は外線が点線ぽかったり、片方だけ黄色かったりする?)
ウルグアイ 白 〇 〇 〇 〇
人気の投稿
-
繁殖シーズン前の復習に始めた このシリーズ だったが、気づけばほとんどもうシーズンは終わってしまった。来年のための予習としたい。 馬の採精は雌馬もしくは擬牝台に種雄馬が飛び乗ったところで、陰茎を人工膣に誘導することで行われる。 偽牝台や人工膣にはいろいろな種類...
-
ついに雑誌「家畜診療」において「牛の捻転式去勢」が日本語の活字となった(2017年12月号)。 牛の両側同時捻転 右上のまっくろくろすけみたいなのは横断された陰嚢のさきっちょ 詳細は伏見先生(シェパード→Guardian)が述べられているとおり。 実...
-
実は牛は簡単に倒せる がんばれば一人で、がんばらなくても2,3人いれば倒せる。 どうして牛が胴体を締めると倒れるのかはよくわからないが、知っておくといつか役に立つかもしれない。 "rope squeeze"で検索すればいろいろ出てくる。 ...
-
「家畜共済 薬効別薬価基準表 令和2年度版」に 静脈内灌流 の項目が新設された。 B点150, A点69 感染症に対する治療の目的で行った場合とする とある 効果について農水省のお墨付きがついて保険がきくようになったということか? 俗に言うリムパ...
-
馬の性周期における血中ホルモン濃度の変化 本格的な馬の繁殖シーズンが到来する前に基本的なところをおさらいしたい。 馬は日が長くなってきたことを視覚で感じることによって繁殖機能が活性化される。これを長日性の季節繁殖動物という。具体的には日本では3月ごろから性周...
最新の投稿
【初級者向け】カントリーストリーク30ヵ国解説
国当て手掛かりを被りなしで30個紹介します 下のリンクをクリックして一緒に国当てしましょう カントリーストリークチャレンジ 最近は初心者でもPlonk itなどの攻略サイトでTipsを勉強していると聞きますが、出る頻度もわからずに全部暗記するのはつらいと思います。 読んで字のごと...
