シェブロンは意外と国と一対一の対応な上に他のヒントが少ないローカルな道にもあるのでとっても役に立ちます。
しかし、なぜか配色は全然覚えられませんね。
なのでシェブロンそのものではなく支柱の方を覚えます。
南米
は特にわかりやすいです。
みなさんご存じコロンビアクロスは白い支柱と十字のビス止めで正面からでも判別可能。
両方向の場合には必ず支柱も2本あります
エクアドルはちょっと難易度が高いですが、支柱一本の上に「く」の字型で両方向にシェブロンがあります。メキ 台湾?
二重ガードレールもエクアドルに多いです。
ペルーはおなじみのシマシマ
四角い支柱もあります。
が、どちらかというとボラードや黒黄黒ガードレールペイントの方がよくみられます。
ボリビアは他の標識と同じように太い柱を使っていますが、ここも黄黒黄ガードレールペイントの方が一般的です。
チリでは柱上部に長方形のくぼみがあります
アルゼンチンは一般的には南米唯一の白地に赤シェブロンで知られていますがバリエーションが多く、黄色地に黒や青地に白なんかもあるので要注意です。
支柱もあまり統一性がありませんが、背が低く太い柱のことが多いです。
ウルグアイもどうせ標識でおなじみの謎溝四角柱だろうと思ったら違いますね。
あまり他では見ないタイプ。しかも前後にシェブロンがある場合は支柱が見えません。配色は違いますが、アルゼンチンに似てますね。
ブラジルも黒地に黄色と教わりましたが、地域や道路に関係なくたまに黄色地に黒が出てくるのが厄介です。支柱も黒かったり白かったりまちまちです。
他の地域の黄色地に黒シェブロンも見分けられるといいですね
中米
メキシコは支柱が高いです
コスタリカは中の黒い矢印が小さめか?
ドミニカはあまり特徴ないがビス大きめか?
グアテマラは都会にしかないかも。お弁当箱の蓋みたいな感じ?
プエルトリコは溝アリ。USAと同じ?
パナマはレアで特徴なしで困る
中南米と間違えやすところ
タイはエクアドルやドミニカのようなシェブロンにボリビアのような支柱
シンガポールはコロンビア風も黒外枠あり
韓国はほぼほぼエクアドル。似た景色が出ないことを祈る。
マレーシアも白黒支柱じゃないと似てます
カザフスタンはパナマと間違えそうだけど支柱の下が黒い
0 件のコメント:
コメントを投稿