牛馬ライオンへびサソリ
2025年10月22日水曜日
【初級者向け】カントリーストリーク30ヵ国解説
2025年9月24日水曜日
シェブロンのじゃないほう
シェブロンは意外と国と一対一の対応な上に他のヒントが少ないローカルな道にもあるのでとっても役に立ちます。
しかし、なぜか配色は全然覚えられませんね。
なのでシェブロンそのものではなく支柱の方を覚えます。
南米
は、特にわかりやすいです。
みなさんご存じコロンビアクロスは白い支柱と十字のビス止めで正面からでも判別可能。
両方向の場合には必ず支柱も2本あります
エクアドルはちょっと難易度が高いですが、支柱一本の上に「く」の字型で両方向にシェブロンがあります。
二重ガードレールもエクアドルに多いです。
ペルーはおなじみのシマシマ
四角い支柱もあります。
が、どちらかというとボラードや黒黄黒ガードレールペイントの方がよくみられます。
ボリビアは他の標識と同じように太い柱を使っていますが、ここも黄黒黄ガードレールペイントの方が一般的です。
チリでは柱上部に長方形のくぼみがあります
アルゼンチンは一般的には南米唯一の白地に赤シェブロンで知られていますがバリエーションが多く、黄色地に黒や青地に白なんかもあるので要注意です。
支柱もあまり統一性がありませんが、背が低く太い柱のことが多いです。
ウルグアイもどうせ標識でおなじみの謎溝四角柱だろうと思ったら違いますね。
あまり他では見ないタイプ。しかも前後にシェブロンがある場合は支柱が見えません。配色は違いますが、アルゼンチンに似てますね。
ブラジルも黒地に黄色と教わりましたが、地域や道路に関係なくたまに黄色地に黒が出てくるのが厄介です。支柱も黒かったり白かったりまちまちです。
他の地域の黄色地に黒シェブロンも見分けられるといいですね
中米
メキシコは支柱が高いです
コスタリカは中の黒い矢印が小さめか?
ドミニカはあまり特徴ないがビス大きめか?
グアテマラは都会にしかないかも。お弁当箱の蓋みたいな感じ?
プエルトリコは溝アリ。USAと同じ?
パナマはレアで特徴なしで困る
中南米と間違えやすいところ
タイはエクアドルやドミニカのようなシェブロンにボリビアのような支柱
シンガポールはコロンビア風も黒外枠あり
韓国はほぼほぼエクアドル。似た景色が出ないことを祈る。
マレーシアも白黒支柱じゃないと似てます
カザフスタンはパナマと間違えそうだけど支柱の下が黒い
2025年7月15日火曜日
NMPZ反省会【中南米ロードライン】
サブスクを始めて1年半、ついにチャンピオンに昇格しました。
と言っても無料アカウントの時にすでに当時のマスターに上がっていたので(当時は無料でもかなり遊べた) 、一年半かけてマスターを攻略した感じでしょうか。
今回はこの1年程力を入れてきたNMPZの反省会。
NMPZになるとカーメタがわかりづらくなってアフリカで困るかなと思いましたが、アフリカはロードラインや通行帯、建築様式なんかで意外と当たります。
北米・東南アジアはNMPZだろうがMoveだろうが当たらないので逆に問題なし。ヨーロッパも隣の隣の国まではセーフと思えば地中海以外は問題なし。
一方、No Moveでは比較的得意だった中南米で致命傷を負うことが多いようです。
意外と厄介なのがロードライン。「アメリカ大陸はセンター黄色!ただしチリを除く」と無邪気に言うのはさすがに卒業します。
自分調べ(都度更新)
サイド センター(一方通行・ディバイデッドは除く)
黄破 黄実 黄二重 黄白混 白破 白実 白二重
メキシコ 白実 〇 〇 〇 △ △ 〇
白破 〇 〇 〇 (↑タバスコ&コリマ東)
黄実 △(グアナファト西) △(グアナファト西)
グアテマラ 白実 〇 〇 〇
パナマ 白実 〇 〇 〇
プエルトリコ 白実 〇 〇
ドミニカ 白実 〇 〇 〇
白破 〇
コロンビア 白実 〇 〇 〇
エクアドル 白実 〇 〇 〇
ペルー 白実 〇 △街中 〇 △(リマ)
黄実 △ △(リマ)
ボリビア 白実 〇 △街中 〇 △(サンタクルス東)
チリ 白実 △(コジャイケ) 〇 〇 〇
黄実 〇 〇 〇 〇
アルゼンチン 白 〇 〇 〇 〇
(街中例外あり)
ブラジル 白 〇 〇 〇 (ディバイデッドは白白)
(自転車用の側道?は赤赤・緑緑)(分離帯の横に青青)
(街中は外線が点線ぽかったり、片方だけ黄色かったりする?)
ウルグアイ 白 〇 〇 〇 〇
2024年11月4日月曜日
【バイブス感じろ】岩手リージョンゲス!前編
①人口トップ20の町とご当地アイテム
盛岡市(28万人) :さんさ踊り、ふたつのイオンモール
奥州市(11万人) :江刺金札米(コメの収穫量1位)、前沢牛
一関市(11万人) :もち、花と泉、宮城県
花巻市(9.2万人) :宮沢賢治(銀河鉄道)、フラワーロールちゃん
北上市(9.2万人) :おに丸くん(鬼剣舞)、展勝地桜まつり
宮古市(4.8万人) :ラサの煙突、宮古鮭祭り(サーモンくん)
大船渡市(3.4万人):おおふなトン、大船渡つばきまつり
雫石町(3.3万人) :しずくちゃん(よしゃれ祭りあねっこ)、小岩井農場
紫波町(3.3万人) :フルーツ(ラ・フランス)、日本酒(南部杜氏)
久慈市(3.3万人) :北限の海女、平庭闘牛大会
釜石市(3.1万人) :ラグビー(日本製鉄釜石シーウェイブス)、はまゆり
矢巾町(2.7万人) :岩手県立医大病院、岩手流通センター
二戸市(2.5万人) :南部せんべい、九戸城(九戸政実)
遠野市(2.5万人) :かりんちゃん(カッパ)、宮守のワサビ
八幡平市(2.4万人):安比高原スキー場、八幡平もみじまつり
陸前高田市(1.8万人):ホヤぼーや(気仙沼市)、奇跡の一本松
葛巻町(1.6万人) :ミルンちゃん(乳牛・ワイン)、いわて沼宮内駅
洋野町(1.5万人) :木炭、マキちゃんダイちゃん(牧場・ダイバー)
山田町(1.4万人) :ヤマダちゃん(カキ・ホタテ)、たけちゃん(しいたけ)
わんこ兄弟のお椀の中身は地方によって違うぞ!!
都市ガスあり:盛岡市・滝沢市・矢巾町・釜石市・奥州市・一関市・花巻市
つまり割と都会なのにプロパンなら北上市・宮古市あたりの可能性が高いか?
②合併した市町村(看板や標識に今でも前のが残っている)
洋野町 ← 種市町+大野村
二戸市 ← 二戸市+浄法寺町
八幡平市 ← 安代町+松尾村+西根町
盛岡市 ← 盛岡市+玉山村
宮古市 ← 宮古市+田老町+新里村+川井村
西和賀町 ← 沢内村+湯田町
花巻市 ← 花巻市+石鳥谷町+大迫町+東和町
遠野市 ← 遠野市+宮守村
奥州市 ← 江刺市+水沢市+前沢町+衣川村+胆沢町
大船渡市 ← 大船渡市+三陸町
一関市 ← 一関市+大東町+東山町+川崎村+千厩町+室根町+花泉町+藤沢町
地形ゲス
山 丘 平野・奥羽山脈と北上山地に挟まれた平野部に人口が集中している。
・沿岸は北部は断崖、南部はリアス式海岸。工業地域や漁港を中心とした街が点在。
・南に向かう北上川系と北に向かう馬淵川・瀬月内川・雪谷川、東の海岸線に向かう以下の川に大きく分けれる。北から
有家川、高家川、夏井川、久慈川、長内川、安家川、小本川、摂待川、田代川、閉伊川、大槌川、橋野川、熊野川、吉浜川、盛川、気仙川
・標高1500m:八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン
・標高800m以上:平庭高原、須川高原、早坂高原、上外川高原、区界高原、稲庭高原、袖山高原、五葉山(トレッカー)
交通ゲス
①自動車専用道(高規格幹線道路)
東北道:花巻南~盛岡南は120km制限、防風林で周りから見えないことも多い
八戸道:キロポスト563~631
秋田道:錦秋湖サービスエリア
三陸道:無料区間、ハーフインターチェンジ多い、高い橋が多い
釜石道:花巻空港以東は無料、仙人峠・仙人トンネル
宮古盛岡横断道路:工事中カバレッジ多い、区界峠(区界トンネル)が分水嶺
②重要国道県道
縦断(西から):R4、R340,R45
横断(北から):R46-R106、R107、R342
重要県道:1号(盛岡横手線)、13号(盛岡和賀線)、23号(八幡平アスピーテライン)
③酷道険道
R340:赤羽根峠(トンネルでバイパスされたので道が荒れている)、立丸峠(2018カバレッジはタンクローリーを追走)、押角峠(割と電柱や看板・石碑多め)
K40:宮古~有芸は田代の町中を除き中央線なし山道
K41:重茂中学校~大沢漁港は沿岸なのに山道中央線なし
K171:大川松草線 大川と並走する山道 釜津田・櫃取湿原を通る
K202:譜代小屋瀬線 安家川並走部と馬淵川並走部がある
K234:花巻雫石線 全線中央線なし山道 山は比較的なだらか 暗い
K246:世田米矢作線 矢作の町中を除き中央線なし山道 比較的文明感あり
K271: 姉帯戸田線 フキが多い
④鉄道
架線のある鉄道:東北新幹線、東北本線、IGRいわて銀河鉄道、JR田沢湖線(秋田新幹線)
架線のない鉄道:JR八戸線、JR花輪線、JR山田線、JR北上線、JR釜石線、JR大船渡線、岩手開発鉄道(大船渡市の貨物専用路線)、三陸鉄道リアス線
大船渡線BRT:遮断機付きのバス専用道
ロープウェイ・ゴンドラ:スキー場
植生ゲス
※南北差よりも標高差が大きい
①シラカバ 標高800m以上の高原 ※地形ゲス参照
②高山帯 標高1500m:八幡平アスピーテライン八幡平樹海ライン
③竹 主に県南、稀に沿岸。体感だと釜石道以南しか見ない
ランドマーク
①岩手山
②東北新幹線
③キオクシア
④震災遺構タピック45(陸前高田):震災直後にも現在にも地図上にもある
⑤早池峰山・焼石岳:(周辺で唯一雪がかぶっている山として認識できることもある)
⑥盛岡ガスのスイカタンク(滝沢市)
建築ゲス
①北の金属屋根
②沿岸は所得が低い傾向があり比較的豪華な家が少ない
③遠野の入母屋ギャンブレル屋根牛小屋(宮守町を中心に花巻・北上・奥州市にも)
④胆沢・江刺の屋根の上に屋根があるみたいな立派な大棟(長者屋敷と勝手に呼んでます)
農業ゲス
秋カバレッジはあまりないので収穫はほとんど写ってないですね
①ホップ
遠野(軽米・北上)
②たばこ
二戸・遠野(軽米・一関)
③稲の干し方
ほんにょ(穂仁王):奥羽山脈からの風の強い地域(北上市以南?)
田に毎年作るハゼ掛け:一般的
家の横に年中設置のハゼ掛け:沿岸など小規模なところ
地干し:地域性不明
④柚子・お茶
陸前高田市が北限と言われている
スーパーマーケット・ホームセンター
神文ストア(Kanbun):奥州市・一関市のスーパー
ホームセンターかんぶん(Hかんぶん):八幡平以北のホームセンター
スーパーオセン:北上市のスーパー
マイヤ(MAIYA):沿岸南部と盛岡・水沢・千厩・花泉のスーパー
特殊カバレッジ
①復興カバレッジ:現陸前高田駅周辺、大船渡、大槌、田老観光ホテル他
②海カバレッジ 北から
侍浜~久慈:左前にオレンジの浮き輪の船
野田:後ろに白と黄色の回転灯・左前に滑車の突き出た漁船
譜代:たまにおじさんが見えるだけのほとんど何も見えないモーターボート?
田老北~重茂半島:前に人の頭の形のブラーがあるジェットスキー?
山田:木の棒の左右が前に見える船たまに帽子をかぶったおじさんが後ろに見える
船越・大槌:後ろに四角いライトが見える船
釜石:後ろに黄色い回転灯と鉄の棒の漁船(野田に似てるので注意)
唐丹~吉浜:ほとんど何も映ってないが後ろが青っぽかったり左に木の棒がでたりするボート
大船渡湾:後ろに何か引っ張ってる?船
碁石海岸:後ろが白とか赤とかごちゃごちゃしてるボート
碁石海岸~宮城:後ろが緑屋根の船
③トレッカーカバレッジ:世界遺産(平泉・橋野鉄鉱山)、国立公園他
カーメタ
軽トラは沿岸部らしい(唯一知ってるメタ)
注意!
いつのまにか宮城県に入り込んでいるときがある
サファリパークの看板は至る所にある
りんごもいろんなところで栽培している
風力発電もいろんなところにある
次回、実践編を載せます
2024年7月4日木曜日
【ジオゲのラスボス・北米】四隅をつつく
広大な土地と市外局番の不親切さから超難関国のアメリカ・カナダ。
まさにジオゲのラスボス。まったく歯が立ちませんが、大失点を防ぐために四隅だけでもしっかり攻略していきたい。
理論上は四隅をあてるのはそれほど難しくありません。
当たり前ですが、北半球なので北に行くほど寒く、南に行くほど暑い。
そして西側は雨の少ない地中海性や乾燥帯気候にゴツゴツした新しい山脈のロッキー山脈が特徴
逆に東側は湿潤気候になめらかで平行な尾根を持つ古い山脈のアパラチア山脈が見られます。
カナダはコチラの動画で完璧
これで北東・南東・北西・南西を当てればいいだけなのですが・・・・当たらない!
北米の四隅練習用map作りました
北西:ユーコン、BC、アルバータ西、アラスカ、ワシントン、アイダホ北、モンタナ
北東:ケベック、NB、プリンスエドワード、ノバスコシア、ニューファンドランド、メイン、バーモント、マサチューセッツ、ニューハンプシャー、ニューヨーク東
南西:ネバダ、ユタ、カリフォルニア、アリゾナ
南東:フロリダ、ジョージア、サウスカロライナ、アラバマ
チャレンジ
ここで良いお知らせと悪いお知らせです
良いお知らせは
フランス語が見えたら北東部(カナダ・ケベック州やニューブランズウイック州に多い)
先がモサモサの松(サザンパイン)と木から垂れ下がる白いモサモサ(スペインゴケ)は南東部アメリカ・フロリダ州周辺に多い
電柱に黄色いテープが三本巻いてあったら南西部(アメリカ・カリフォルニア州に多い)
北西部のカナダ・ユーコン州やアメリカ・アラスカ州にはgen2カメラ(上と下に丸いぼかし)がまだ結構残っている
plonk it参照
悪いお知らせは
北西なのにアメリカ・ワシントン州に砂漠(コロンビア川周辺)
ジャングルシティ参照
南西の砂漠のすぐ近くでもロッキー山脈は雪カバレッジあり(アメリカ・ユタ州ソルトレークシティやカリフォルニア州オリンピックバレーは冬季オリンピック開催地)
アメリカ・フロリダ州と思ったのにカリフォルニア州だったりハワイ州だったり・・・
そして今回のマップに含まれていないアメリカ・テキサス州がさらに難問
都会アリ
砂漠アリ
熱そうに見えたり
寒そうに見えたり・・・・・
次回はナンバープレートと標識、電柱に注目していくつもり
2024年4月26日金曜日
キリル文字とギリシャ文字まとめて覚える
ジオゲッサー中級者向け世界の言語 ギリシャ・ロシア編です
初心者向け(文字編)はコチラ
今回はいよいよ読みます
”にせねこメモ”さんの「ギリシャ文字・ラテン文字・キリル文字」で一気に覚えましょう
ラテン ギリシャ ロシア
A ー A α ー A
B ー B β ー B Б
C(G) ー Γ γ ー Г
(ガンマ)(ゲー)
D ー Δ δ ー Д
(デルタ)(デー)
E ー E ε ー E
F
H ー H η ー И Й
(イー)
G Ж
(ジェー)
Θ θ
(シータ)
I ー I ι
J
K ー K κ ー К
(カッパ)(カー)
L ー Λ λ ー Л
(ラムダ)(エル)
M ー M μ ー M
N ー N ν ー H
(エヌ)
Ξ ξ
(クシ)
O ー O ο ー O
P ー Π π ー П
(パイ)(ペー)
Q
R ー P ρ ー Р
(ロー)(エル)
S ー Σ σ ς ー C
(シグマ)(エス)
T ー T τ ー T
U
V ー Υ υ ー У
(ユプシロン)(ウー)
W Φ φ ー Ф
(ファイ)(エフ)
X ー X χ ー X
Y Ψ ψ ー Ц
(プシー)(ツェー)
Z ー Z ζ ー З
(ゼータ)(ゼー)
Ω ω
(オメガ)
Ч
(チェー)
Ш Щ
(シャー)
Ъ 無音
Ы
(ウィ)
Ь 無音
Э
(エー)
Ю
(ユー)
Я
(ヤー)
発音はこちらで
ロシア語
ギリシャ語
ロシア語にはないキリル文字はこちらで
最後に地名を読みます
Москва Αθήνα
Moscow (Moskva) Athína
モスクワ (モスクヴァ) アテネ
Санкт-Петербург Θεσσαλονίκη
Saint Petersburg Thessaloníki
サンクトペテルブルグ テッサロニキ
Волгоград Πειραιάς
Volgograd Piraeus
ヴォルゴグラード ピレウス
Казань Πάτρα
Kazan Patras
カザン パトラ
Челябинск Ηράκλειο
Chelyabinsk Iraklion
チェリャビンスク イラクリオン
Новосибирск Λάρισα
Novosibirsk Larissa
ノヴォシビルスク ラリサ
Иркутск
Irkutsk
イルクーツク
Хабаровск
Khabarovsk
ハバロフスク
Владивосток
Vladivostok
ウラジオストク
Магадан
Magadan
マガダン
Южно-Сахалинск
Yuzhno-Sakhalinsk
ユジノサハリンスク
2024年4月9日火曜日
人気の投稿
-
繁殖シーズン前の復習に始めた このシリーズ だったが、気づけばほとんどもうシーズンは終わってしまった。来年のための予習としたい。 馬の採精は雌馬もしくは擬牝台に種雄馬が飛び乗ったところで、陰茎を人工膣に誘導することで行われる。 偽牝台や人工膣にはいろいろな種類...
-
ついに雑誌「家畜診療」において「牛の捻転式去勢」が日本語の活字となった(2017年12月号)。 牛の両側同時捻転 右上のまっくろくろすけみたいなのは横断された陰嚢のさきっちょ 詳細は伏見先生(シェパード→Guardian)が述べられているとおり。 実...
-
実は牛は簡単に倒せる がんばれば一人で、がんばらなくても2,3人いれば倒せる。 どうして牛が胴体を締めると倒れるのかはよくわからないが、知っておくといつか役に立つかもしれない。 "rope squeeze"で検索すればいろいろ出てくる。 ...
-
「家畜共済 薬効別薬価基準表 令和2年度版」に 静脈内灌流 の項目が新設された。 B点150, A点69 感染症に対する治療の目的で行った場合とする とある 効果について農水省のお墨付きがついて保険がきくようになったということか? 俗に言うリムパ...
-
馬の性周期における血中ホルモン濃度の変化 本格的な馬の繁殖シーズンが到来する前に基本的なところをおさらいしたい。 馬は日が長くなってきたことを視覚で感じることによって繁殖機能が活性化される。これを長日性の季節繁殖動物という。具体的には日本では3月ごろから性周...
最新の投稿
【初級者向け】カントリーストリーク30ヵ国解説
国当て手掛かりを被りなしで30個紹介します 下のリンクをクリックして一緒に国当てしましょう カントリーストリークチャレンジ 最近は初心者でもPlonk itなどの攻略サイトでTipsを勉強していると聞きますが、出る頻度もわからずに全部暗記するのはつらいと思います。 読んで字のごと...

.png)

